2022年の7月に山崎製パンが、食パンや菓子パンの一部を値上げ。
「超芳醇」など食パンは8.7%も値上がりしていまいました。
参考:山崎製パン株式会社 製品価格一部改定のお知らせ
そこで気になる「手作り」。
手作りのコスパはどうなんでしょう。
結局手作りってお金かかるんだよね、趣味でしょ、趣味と思ってました。私。
でも手作りなら、余計なものは何も入れないし、ストレス解消にもなる。
これでコスパが良ければ言うことなしですよね。
計算してみました。
- パン作りに挑戦したいがコストが心配
- 国産小麦で手作りしたい
- 材料や道具を通販で安く買いたい
▽パン作りはひとりのおうち時間にもぴったり
手作りパンのコスパは?計算してみた

手作りって結局お金かかるんでしょうか。実際計算してみましょう。
前提条件
材料の値段は、製菓パン用品を扱うお店で調べました。
TOMIZ(富澤商店)オンラインショップ
お菓子・パン作りの総合サイトcotta
公式HPと楽天市場の2022年11月1日の最安値を使います。
いずれもセールで値段に変動があります。
特にcottaは1日限定のメガセールがあったり、3日間国産小麦の特定の銘柄のみめっちゃお得、とかやってるので、結構ばらつきます。
ちなみにこの記事を書いている2022年11月1日は楽天市場の富澤商店が、小麦粉・春よ恋のセールをしていました。
富澤商店もcottaも公式と楽天市場店があって、それぞれセールの内容や送料が違ってきます。
どこがお得なのかその時々で、判断なので手間はちょっとかかりますが、定価で買うよりずいぶん安く材料を手に入れられます。
まとめて送ってくれますしね。
ちょっとだけ買いたい時は不便ですが・・
その時はヨドバシカメラで富澤商店の商品を買ってます。
食パン1斤の値段
食パン1斤で比べてみます。
国産小麦を使う場合
材料はこちら
- 小麦粉
- インスタントドライイースト
- 塩
- 砂糖
- スキムミルク
- バター
意外と食パンって材料少ないんですよね。
計算に使う材料を一覧にしてみました。
リンクは楽天市場にしています。
材料 | 銘柄 |
---|---|
強力粉 | 強力粉 春よ恋2.5kg |
イースト | サフ インスタントドライイースト125g |
塩 | ゲランド塩(顆粒)500g |
砂糖 | カップ印 きび砂糖 750g |
スキムミルク | cottaスキムミルク100g |
バター | よつ葉バター 無塩 食塩不使用 450g |
分量は私がいつも作っている食パンのレシピです。小麦粉300gで計算しています。
で、全部の金額を計算すると!
2022年11月1日時点なら、およそ220円!!
この日は小麦粉とバターが、期間限定セールだったのでその影響が大きいですが、例えば小麦粉とバターが定価だとしても291円です。
ちなみにスーパーで買える国産小麦を100%、国産バターを使った山崎製パンの超熟国産小麦は、2022年10月31日の楽天西友ネットスーパーで355円でした。
近所のダイエーでは、もう少しお高めでした。
通常の超熟も200円くらい。
もちろんまだまだお値段抑えめの食パンはありますが、使っているものを考えても、手作りのコスパはいい!と言えるんじゃないでしょうか。
外国産の小麦粉の値上がりが強烈
最初は国産の小麦粉・春よ恋と、外国産の小麦粉を比べて、外国産ならもうちょっと安くなりますよとしたかったのですが・・
cottaの外国産の小麦粉は、ずいぶん値上がりしたようで、国産の小麦粉の一番安いものとほぼ同じ値段でした。
なんと。
それならセールを狙って、春よ恋など国産小麦粉を使いたいなと思ってしまいます。
パンの材料を安くするには富澤商店?cotta?送料の違いで比較

国産小麦を安く手に入れるには、通販をうまく使いたいところ。
でも通販は送料が気になります。
cottaと富澤商店の送料は?
cottaと富澤商店について、楽天市場と公式通販の違いをまとめてみました。
まずはcotta。
公式/楽天 | 商品代金 | 通常送料 | クール便送料 |
---|---|---|---|
公式 | 0〜6,499円 | 660円 | 660円 |
6,500円以上 | 220円 | 220円 | |
楽天市場 | 0〜3,980円 | 660円 | 770円 |
〜5,980円 | 無料 | 550円 | |
5,981円以上 | 無料 | 220円 |
2022年11月1日現在
楽天市場の3,980円以上で送料無料も適用されます!
続いて富澤商店。
公式/楽天 | 商品代金 | 通常送料 | クール便送料 |
---|---|---|---|
公式 | 0〜5,979円 | (配送地域による※1) | 610円〜(配送地域による) | 860円〜
5,980円以上 | 無料 | 無料 | |
楽天市場 | 0〜3,979円 | (配送地域による※2) | 590円〜400円 |
3,980円以上 | 無料 | 400円 |
2022年11月1日現在
※1 富澤商店の配送地域別送料
※2 楽天市場の配送地域別送料
こちらも楽天市場では3,980円以上で送料無料が適用されますが、クール便の手数料はかかってしまいます。
cottaと違って全国一律の送料ではなく、地域ごとに送料が変わります。関東が一番安くなっています。
富澤商店もcottaもセールが行われています。
特にcottaは常にセールをやっています。
cotta公式サイトのキャンペーンを使ってコスト削減

cottaはほぼ毎日何らかのセールやキャンペーンをやっています。
cotta公式サイトのキャンペーンとは?
ただ不定期なので、いつか一番いいのか分からず、注文した後に欲しかったものが30%オフとかになっていてショックを受けたりします。笑
それでも大枠を知っておけば、ある程度のタイミングは測れるはず!!ということで、簡単にまとめてみたいと思います。
- 送料(金額による割引や無料)
- 日替わりセール
- MEGAセール(月替わり)
- アウトレットセール
- 購入割引
1つずつ見ていきます!
送料の割引
cottaの送料(公式のHP)はこちら!
商品代金 | 通常送料 | クール便送料 |
---|---|---|
0〜6,499円 | 660円 | 660円 |
6,500円以上 | 220円 | 220円 |
基本はこうなのですが、例えば2022年11月2日のキャンペーンだと・・
〇〇円以上の金額部分はキャンペーンによって変わります。
3,980円以上だったり、4,500円だったり。
それから割引額も変わります。どちらかだけ無料、とかもありました。
日替わりセール
午前0時に毎日セール品が変わります。
種類はそこまで多くないのですが、割引率が物によってはかなり高くなるので、欲しいものがセールになったらお得に買い物することが出来ます。
欲しい商品があったときは、毎日0時にチェックしてました。笑
小麦粉やイーストなどはもちろん、ベーグルの型とかフランスパンを焼くための天板とか、cottaオリジナルの商品も安く買えるのでおすすめです。
MEGAセール(月替わり)
こちらは月替わりのセール。日替わりセールより品目は多くなります。
アウトレットセール
こちらはさらに多いです。800件くらいある時も。
欲しいものがセールになってるとめっちゃラッキー。
私はWECKをcottaのアウトレットセールで少しずつ集め始めました。
小麦粉などの材料よりは、ラッピング用品とかキッチングッズなどが多いです。
たまにオーブントースターとかお鍋とかセールになってます。
購入割引
2回目以降のお買い物で、以前に買ったものをもう一度買いたいという時に利用できる割引です。
「購入履歴割」のページから商品をカートに入れないと適用されないとか、全ての商品が対象じゃないとかは色々ありますが。
パン作りやお菓子作りは同じものを買うことも多いので、この割引は嬉しいです。
不定期の超お得なセール
バターと人気の小麦粉が、たまに激安セールになります。
時々小麦粉1kgで100円みたいなのもあります。
それと似たキャンペーンで、◯円以上購入すると、小麦粉とかミトンとかがもらえたりもします。
人気のものはすぐ無くなっちゃいます。
cottaはパン作りの道具も魅力

小麦粉などだけではなく、パン作りの道具も安く手に入るのがcottaです。
かゆいところに手が届く系の道具が多くて。
定価だとまずまずのお値段のものも、ゆっくり待てば安くなったりします。
オーブンシートの代わりに使えるcottaオリジナルのシルパンとか
マフィンの型とかもあります。
ついつい見ちゃって時間が溶けます。笑
ちなみに口コミも信頼感抜群。
この小麦粉美味しいよ
とか
出来上がりがスーパーの安い小麦とは別物!!
とか口コミが具体的です。
バターとか450gもあって、どうしよう・・・って思いながら口コミを読むと・・
小分けにして冷凍しています!
なるほど!
こういうちょっとした保存方法とかって、調べようと思ってもなかなか調べられない。
口コミ読んでるだけで、先輩からアドバイスをもらえるようなサイトでもあります。
まとめ
手作りパンは本当にコスパがいいのか・悪いのか。
実際の商品の金額を使って、食パン1斤分で計算してみました。
毎日食べる食パンにも押し寄せる値上げの波。
国産だと300円以上、普通の超熟でも200円ほど。
それに対して、220円〜291円の間で国産小麦粉・バターで混じりっ気のない美味しいパンが食べられるわけです。
コスパは良し!と言い切るためにも、材料をお安く手に入れることが必要。
そのために通販サイトを上手に使いたい!
お菓子・パン作りの総合サイトcotta
TOMIZ(富澤商店)オンラインショップ
ということでまとめてみました。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
▽パン作りはおうち時間にもぴったり

