【転勤族に】KEYUCA(ケユカ)のWeb限定既製カーテンがおすすめ!オーダーとの違いも

当ページのリンクには広告が含まれています

引っ越しで困るのが・・カーテン。

しかも転勤族の場合は、この次の引っ越し先でも使えるかどうか分からない・・!

そうするとお値段の高いカーテンはちゅうちょしちゃいますよね。

そんな転勤族の悩みを解決してくれるのが、KEYUCAのドレープカーテンTDOS7009遮光1級無地(ベージュ)

形状記憶/遮光1級/ウォッシャブル/防炎

WEB限定の既製カーテンはお値段が手頃なのにしっかりおしゃれで、とってもおすすめ。

既製カーテンと言っても、幅や丈の種類がか〜〜なり豊富なんです。

ほぼオーダー?

オーダーカーテンとの違いや、サンプルを取り寄せする場合の注意点などまとめます。

※2024年9月追記

3年経っても、ピンとシャキッとで大活躍です。

色も絶妙で暗くもなく、明るすぎもせず、何より汚れが目立たない。

オーダーに比べると高級感は劣りますが、適当に某ホームセンターなんかで買ってしまうより断然いいです!!

(カーテンは某ホームセンターでもなかなか高いのです)

こんな人におすすめ・・・
  • シンプだけどおしゃれなカーテンが欲しい
  • できれば安く買いたい
  • ネットで買いたいけど不安
  • KEYUCAで買う時の流れが知りたい
  • サンプル取り寄せについて知りたい

▽この記事を書いた人

転勤族歴:18年
関東→大阪へ
転妻・夫婦2人
学生時代〜住んだ賃貸物件7つ

▽転勤族が困るのはカーテンだけじゃない!

目次

KEYUCA(ケユカ)ってどんなブランド?

今回私がカーテンを購入したKEYUCA(ケユカ)。

キッチン雑貨だけでなく、洋服や靴下のような衣料品、大型の家具やカーテンまで扱うお店です。

ニトリより凝っていて、無印よりは色やデザインがあるけど、シンプルでどんなお家にも馴染むように作られています。

価格はニトリよりはやや高め、無印と同じようなイメージでしょうか。(物によりますが)

買いやすい値段なのに作りがしっかりしています。

シンプルなのにおしゃれで、サイズ感やデザインもかゆいところに手が届きます。

何よりお値段がいい・・!

KEYUCAのカーテンはオーダーとWEB限定/既製の2種類

KEYUCAのカーテンにはオーダーカーテンWEB限定の既製カーテンがあります。

違いをまとめてみました。

 オーダー既製
種類多い少ない
オシャレで豊富無地が多い
実物店頭にサンプル郵送取り寄せ
ひだフラット/1.5倍/2倍1.5倍ひだのみ
納期10営業日以内5営業日以内
値段高い安い

>>KEYUCAでカーテンを探してみる

KEYUCAの既製カーテンに決めた理由

私がKEYUCAの既製カーテンに決めた理由は3つ。

  1. 手頃なお値段
  2. 豊富なサイズ
  3. KEYUCAのカーテンへの信頼

手頃なお値段

私が購入したカーテンは1枚4,400円

我が家の新居の窓は横幅360cmだったので、100cmのカーテンが4枚必要でした。

既製カーテンなら4枚買っても17,600円

このお値段で、1級遮光・形状記憶です。

オーダーカーテンだと・・・計算してみたら結構な金額になりました。

賃貸・転勤族にはちと辛い。

既製カーテンなのに豊富なサイズ

既製カーテンとはいえサイズはかなり豊富です。

既製カーテンの生地サイズ
  • 幅  100 / 125 / 150 / 200 cm
  • 丈  5cm単位でオーダー

丈は80cmから260cmまであるので、もはやオーダーカーテンでは?と思ってしまう豊富さ。

柄や色の種類もドレープだけで92種類あります。(2022年7月26日)

一方のオーダーカーテンは、幅も丈も1cm単位でオーダーができます。

オーダーカーテンで品質は信頼できた

実は我が家の最初のカーテンはKEYUCAのオーダーカーテンでした。

カーテンを甘くみていて、レースとドレープで見積もり出してもらったら目玉が飛び出たのを今でも覚えてます。

ですがお値段だけあって、6年経った今もものすごくきれい!!

ヒダもしっかり残っています。

家にあるカーテンを引っ越し先で並べてみたのですが、他のお安いメーカーのカーテンとKEYUCAのカーテンとの差は歴然。

お安い方はクタクタになってました。(かけてると気づかないですが)レースなんて特にです。

KEYUCAの方は、6年経ってもきれいなままです。

KEYUCAすごい。

なので品質はKEYUCAなら信頼できるなとKEYUCAで選ぶことに決めました。

>>KEYUCAのカーテンを見てみる

KEYUCAで既製カーテンのサンプルを取り寄せ

ここで1つ問題が。

既製カーテンはお店にサンプルがありません。

オーダーカーテンは実際のカーテンの長さでお店にサンプルがあるのでめちゃくちゃ探しやすいです。

店員さんもしっかりついてくれます。

KEYUCAのお店に行くたびにいつも数人がカーテンの相談中だったりしますしね。

では既製カーテンはというと、郵送「サンプル生地」を送ってくれます。

ホームページの画像だけでは、色の差などがスマホやパソコンの画面では分かりづらい!質感に至ってはもっと分かりません。

口コミが時々ちらほらあったりするんですが、なんせ種類が多すぎて。

とりあえず「普通のベージュカーテン」を探すべく、同じような色、ベージュ・ホワイト・ちょっと濃いベージュ??

・・辺りに集中してサンプルを取り寄せてみました。

KEYUCAの既製カーテンのサンプル

KEYUCAの既製カーテンのサンプルが依頼できるのはこちら。

  • KEYUCAの公式オンライン
  • 楽天市場

>>カーテンの商品ページを見る

サンプルの取り寄せは1回に10種類までになっています。

欲しいサンプルの番号を手入力します。

選択ボタンがあって・・とかではないので、良さそうな番号を手元にメモして置いて、手入力して送信する・・という感じです。アナログです。

間違っていないかちょっと心配になります。

するとポストに無料で届けてくれます。

私の場合は、ゴールデンウィークの長期休みを挟んだので届くが遅めでした。

もしもKEYUCAの既製カーテンを候補にするなら早めの取り寄せがおすすめです。

実際に届いたサンプルがこちら。

うん、サンプル取り寄せてよかった。ネットの写真と全然違います。

でもやっぱりサンプルはサンプルでして。これが長〜〜いカーテンになったところを想像せねばならないわけです。

最終的に購入したTDOS7009遮光1級無地(ベージュ)

カーテンになるとこんな感じ。

サンプルをかざしてみます。

確かに一緒!笑

でも想像するのはなかなか難しかったです。

ちなみにサンプルを取り寄せるとこんな便利セットがもらえます。

どんなふうに測ればいいのかという説明と、メジャーです。

このメジャーがめちゃ便利。

先っちょのフックをカーテンレールに引っ掛けて、床までの長さを測ります

これならどこから測ればいいか悩まなくていいですよね。

>>カーテンのサンプルを取り寄せてみる

遮光カーテン

最終的には遮光1級のカーテンTDOS7009遮光1級無地(ベージュ)にしました。

レースのお隣のTDOS7119も柄が入っていていいなと思ったのですが、遮光2級だったので最後まで迷って諦めました・・・。

おしゃれインテリアショップのお姉さん曰く、最近は、遮光ではないカーテンも流行ってるんだとか。

自然派の麻なんかのカーテンも素敵だなと思ったのですが。

防犯上もやっぱり光が外に漏れないことは大事

夏の日差しが強ければカーテンを閉めれば、室内の温度が上がるのを防いでくれますし。

あと自然派の麻って意外と高い・・・・将来家建てたら考えようかな。

KEYUCAの既製カーテンを楽天市場から注文!

ということでKEYUCAの既製カーテンを楽天市場から注文!

TDOS7009遮光1級無地(ベージュ)

形状記憶/遮光1級/ウォッシャブル/防炎

巾や丈を間違えないように慎重に・・・です。

引っ越しラッシュだったので、注文してから10日ほどでやってきました!

(普段は注文から土日を除く5営業日で発送)

3、4月はみんな考えることが一緒です。

シンプルなものから在庫不足になるので気をつけないとです。

KEYUCA既製カーテンTDOS7009レビュー

レースカーテンの切れ端?がオシャレ

待ちに待ったカーテン!!!

KEYUCAの既製カーテンTDOS7009(ベージュ)

早速かけます!!

ちょっと長さをミスったのですが(詳しくはこちらの記事を)

想像していた以上にめちゃくちゃよかったです!!!

色と質感について

サンプルで確認していたものの不安だった

実物はちょっと細かい模様というか織りが見える感じの生地でした。

薄いベージュの糸と、ちょっと光沢のある金色と茶色の間のような糸が折り込まれています。

ベージュ1色でベターっとベタ塗りではないのが素敵。

立体感があるというのでしょうか?

ベタッともせず、かといってテラテラ光るようなこともなく。

生地も適度な厚みです。

シンプルなんだけどちょっとおしゃれでいいもの

まさにKEYUCA!なカーテンでした。

悪目立ちすることなく、普通にいい感じのカーテンが欲しい!

という私の願い(もはや祈り)にぴったりの色。

ちょっと高級感があって素敵です。

既製カーテンは1.5倍ひだのみ

既製カーテンはひだが1.5倍ひだしか選べませんが、これはこれで良いかと。

こちらが1.5倍ひだ。

じゃあ2倍ひだって?というと、参考に2倍ひだも載せてみます。

こちらは6年前に購入したオーダーカーテン。2倍ヒダです。言われてみると確かに違うかも!!

2倍ひだの説明の際によく「ドレープがキレイに出て高級感が・・・」と聞きますが、並べてみると違いがよくわかりますね。

1.5倍ひだのカーテンを、サイドに寄せるとこんな感じ。

スッキリします。

窓の両サイドに巾2mのカーテンをまとめてるんですがスッキリです。

というわけで1.5倍ひだで全く問題なしでした

最近はフラットも流行っているとか聞きますし。

カーテンにも流行があるのね。勉強になりました。

TDOS7009遮光1級無地(ベージュ)

形状記憶/遮光1級/ウォッシャブル/防炎

次では私がカーテンを探すときに困ったことがあったので、その辺りを!

【番外編】360cmの窓には何センチのカーテンを掛ければいいの?

引越し先の窓は360cm、3m60cmでした。

さて困った。半分なら180cmを2枚??

色々ネット検索して辿り着いた結論は・・

  1. 200cmを2枚
  2. 100cmを4枚

実際かけてみてどうだったのかというと・・

360cmの幅の窓に対して、カーテン100cm×4枚だとこうなりました。

結構パツパツかもです。

360cmなのにカーテン400cmじゃ、長すぎるんじゃ!?

とか悩んでましたが、全くそんなことなく。

ぴったり。いえ、むしろもう少し余裕があってもよかったかも。

ちなみにカーテンの枚数ですが、別のインテリアショップのお姉さんには

200cm×2枚にしたほうが大きな窓をいかせますよ

と言われました。

ーテンを開けたり閉めたりするときも楽だし、綺麗に閉まるのだそう。

我が家は悲しき転勤族なので、出来るだけ次の家でも使えることを考えて100cm×4枚にしました。

洗濯などもあんまり1枚が大きくない方がやりやすいかな。と。

半年経っての感想は?(追記)

半年ほど経ってみて、やっぱり200cm×2枚がきれいだったかなと思うことも確かにあります。

4枚だとどうしても閉めた時にカーテンの間に微妙な隙間が出来てしまいます。

かといって開け閉め面倒かと言ったらそうでもなく。

真ん中から2枚まとめて両サイドに一気に寄せちゃえます。

転勤族・賃貸の我が家にとっては、次の家で1枚でも2枚でもいいからこのカーテンを使えることが大事。

それに洗濯機で洗うときも干す時もやっぱり扱いが楽です。

>>KEYUCAでカーテンを探してみる

形状記憶/遮光1級/ウォッシャブル/防炎

まとめ

そんなこんなで若干失敗しつつも、なんとかお気に入りのカーテンを見つけることが出来ました!

新居にちゃんとした長さの普通のカーテンがかかっている、その難しさと有難さを噛み締めています。

私はサンプルでもネットの写真でも全然イメージが湧かなくて、最後は賭けみたいになってしまいました。(ネットで物を買うって大体そうですが)

この記事が少しでもあなたのカーテン選びを楽にできれば嬉しいです。

\ KEYUCA既製カーテン /

形状記憶/遮光1級/ウォッシャブル/防炎

▽レースカーテンについて読んでみる

▽転勤族が困るのはカーテンだけじゃない!

目次