冷凍梅の通販はあり?真夏に黄色い半熟梅で梅ジュースを再仕込み

当ページのリンクには広告が含まれています

6月にシーズンぎりぎり、滑り込みセーフで初挑戦した梅ジュース。

これが美味し過ぎて、夏の暑さを吹き飛ばしてくれる代物すぎて・・

すぐに底をつきました。

しかし、まだまだ暑すぎる・・!

どうにかならないかと探して、「冷凍梅」を通販することに。

和歌山県のお店の梅を購入したのですが、これが満足度高すぎの綺麗な梅で・・。

真夏・半熟梅・・ということで、作り方は・・

  • お酢(米酢)100ml
  • 常温(2日間)→冷蔵庫

で挑戦しました。

出来上がったのがこちら。

最初の青梅にはわずかに及ばない・・でも遜色ないくらい美味しい梅シロップができました。

1回目の挑戦はこちら。

私が調べまくって買ったものはこちら(↓)

目次

梅シロップが美味し過ぎて真夏の梅仕事を計画

6月に購入した1キロの梅。

おっかなびっくりだったので、500gは生の梅の状態でとりあえず挑戦。

残りは冷凍して、もし成功したらシロップにしよう・・くらいの気持ちでした。

そしたら第1弾があまりにも美味し過ぎて・・

すぐに第2弾を冷凍梅で仕込みました。

で、その第2弾の梅シロップも底をつきかけた8月。

通販で「冷凍梅」が売っていると知りました。

口コミを念入りに調べ、ここなら大丈夫そう・・いや、大丈夫かなぁ・・

と思いながら注文。

ちゃんとした時期にスーパーで買うのの倍くらいはしましたが、とはいえクール便で送料込みだし・・

っていうか「薬」みたいなもんだし!

健康と体調には替え難い!!と自分を説得しました。笑

季節外れの梅ジュース作り〜冷凍梅を通販

で、届いたのがこちら。

通販で購入した冷凍梅の写真

・・なんて立派・・!!

口コミ通り・・・っていうか口コミ以上?

丁寧に丁寧に送られてきたのが、伝わってくるから不思議です。

通販で購入した冷凍梅の写真

ところどころに、赤みの差した梅が混じっていますが、またそれが綺麗・・。

冷凍の半熟梅の写真

ふくふくまん丸です。

半熟の冷凍梅の写真

梅シロップのレシピも一緒に届きました。

冷凍梅と一緒に届いた作り方の紙の写真

どーんと送られてくるだけじゃない、このささいな気遣いがなんだか嬉しいものです。

通販した冷凍梅の詳細

今回通販で購入した冷凍梅は2022年度のもの。

なので、去年収穫されて冷凍されたものになります。

青梅・半熟・紅差し・完熟から選べます

大きさも2L〜4Lまで。

最初は青梅が欲しかったんですが・・

見つけて迷ってぼやっとしていたら、青梅がなくなってしまいまして。笑

今回は「半熟梅」の3Lサイズを注文しました。

お盆前だったので、なんと注文したその日に発送してくれました。

冷凍の食品ってなかなかこのスピード感は珍しいのでは?

計画性のない私にぴったりです。笑

作り方は「お酢・常温→冷蔵庫」で

今回は、冷凍梅ですが「半熟」。

発酵が怖すぎるので、発酵を止めてくれるという「お酢」を加えるレシピに。

お酢を入れてますし、冷凍梅なので砂糖が溶けるのも早め。

ということで、ひとまずは常温で。

とはいえ「真夏」です。

冷暗所が「冷」なのか疑問が残ります。笑

なので、砂糖が溶け始めたら2日くらいで冷蔵庫に移す・・という流れでやってみることにしました。

お酢ってどうなの?

お酢入りのレシピで、たくさんの人が「美味しい」ってコメントしているものの・・

やっぱり不安なのは「酸っぱくないの?」ということ。

今回は100mlくらい入れてみました。

リンゴ酢が勧められていますが、「米酢」です。

ふるさと納税でたまたま出会ったお酢。

インスタでも紹介されているらしい。

酸っぱさまろやかで柔らかい不思議なお酢です。

酢の効果は抜群だった

不安要因のお酢ですが、やっぱり「すごいやつ」でした。

最初はやばかったですが。

酢の匂いはどうなる?

梅と氷砂糖を詰めた後から100mlほどかけてみました。

・・が、酢の匂い。

流石に100mlも入れれば、酸っぱい匂いがすごいです。

不安すぎ・・

ですが、ひと晩経って蓋を開けてみると・・

酸っぱい匂いがかなり弱まって、梅の香りがするようになっていました。

梅がシロップに浸かりやすくなる

冷凍梅ということもあるのですが、100mlのお酢が入ったことで、氷砂糖が溶けるペースが半端なく早かったです。

普通の梅と氷砂糖だとしばらくそのまま・・でいつ回せるようになるんだい?という感じでしたが。

お酢の水分のおかげで、全部の梅にシロップをまとわせるようにするのも楽々。

ひと晩・・と言わず2、3時間後には、もう回せてました。

冷凍の半熟梅のおかげもあるかもしれませんが、それにしてもこの安心感。

「冷暗所」に不安がある我が家には大いに嬉しい。

冷凍梅(半熟)とお酢で作ってみた

冷凍梅1kgと氷砂糖1kgを詰めました。

瓶は2L。

冷凍梅を詰めたところの写真

ぱつんぱつん・・というより、入り切りませんでした。

余った梅のみ

梅の大きさが3Lだったこともあって、詰め込めない・・!

下の方からしっかり考えて詰めれば入りそうだったので、最初からしっかり隙間なくいれていけばいいのかと。

大体大きいサイズが勧められてますが、そうすると、瓶を混ぜようと動かした時に、氷砂糖と梅がめちゃくちゃ転がる・・!!

転がって傷まないのか心配すぎて、あんまり回せなくなるのですが、きちきちだと中でそんなに動かなくなるので私はきちきちの方がやりやすかったです。

(でも入らなくなる危険もあります。笑)

半熟梅と酢だとすぐに氷砂糖が透明になって柔らかくなり始めたので、入らなかった梅の粒と氷砂糖も2時間後くらいには収まりました。

白く白濁したような氷砂糖の色が、梅と合わせた瞬間から透明になっています。

これは、青梅とはだいぶ違います。

2日目朝:砂糖が溶け始めて下に沈澱する

1日目・・というか梅と砂糖が合わさった瞬間から溶け始めていたので、2日目の朝は驚きの具合に・・!

2日目朝の梅シロップの写真2

めちゃくちゃシロップが・・

2日目朝の梅シロップの写真1

黄色くなった梅だと、黄色の鮮やかさがきれいです。

18日目で完成に!

砂糖がほぼ溶けたので、18日目で完成にしました。

少し琥珀色っぽい感じの仕上がりに。

下に梅が沈んでしまっているのがちょっと謎ですが・・。

アクを取りながら煮沸して完成!

さらに綺麗な色になりました。

梅1kg、氷砂糖1kg、お酢100mlで、セラーメイトの瓶2本分よりちょっと多めな量になりました。

おいしさですが、やっぱり青梅・冷凍なしが一番だったかな・・という感じ。

やっぱり若干酢っぽい味がする気がします。笑

とはいえ、青梅・冷凍のときは「ほぼ味なし」って感じだったので、これはこれで美味しく飲めています。

来年やるとしたら、青梅の時期に冷凍なし・常温で多めに作る・・のが一番かな。

足りなくなりそうだったら、黄色くなり始めた梅を漬けるのも良さそうです。

その時もできるだけ常温でやってみようかと思います。

何はともあれ、もはや必須になってしまった「梅ジュース」をこの季節からでも十分美味しく作れたのは嬉しい限り。

冷凍梅さん・・ありがとう・・!!!

なくなったらまた頼むよ!!

まとめ

季節外れ、夏真っ只中の梅ジュース再仕込み。

真夏・半熟梅・・ということで、作り方は・・

  • お酢(米酢)100ml
  • 常温(2日間)→冷蔵庫

で挑戦しました。

1回目の挑戦はこちら。

私が調べまくって買ったものはこちら(↓)

梅の熟度とサイズが選べます。

口コミを見ていると、11月とか真冬とかでも注文している方の声も。

その時々で在庫状況は違うみたいなので、諦めずに自分の注文したい梅があるかどうか、時々確認してみるのも。

青梅買おうと思っての半熟梅でしたが、予想を超えたきれいなまん丸、大粒の梅が届いて感動でした。

季節は限定されますが、梅はふるさと納税にもあったり。

ふるさと納税について、実際もらってよかったものを見ておく。

目次