不満を減らすために家事シェアしたのに、相手の家事が気に入らなくてさらに不満が増える・・
そもそもシェアがうまくいかない・・なんてことも。
そもそも夫婦や家族が納得してそれぞれの役割を「平等に」・・ってその定義すらあやふやすぎてさらなる不満の元にしかなりません。
解決策は、そもそも人がやる家事を減らしちゃえ。
文明の力を借ります。
その名も「食洗機」。笑
完璧ハイパーな道具ではないですが、人間よりはキレイに洗ってくれるし、人間より水もお湯も無駄にしません。
ちょっと上手くいかなくても、食洗機のせいにして二人で悪口言えばいいんですから、これほど強い味方はいません。
それに、共働きでも主婦(夫)でも、二人で過ごす時間って実は結構少なくて、貴重。
その時間を不満やいざこざで埋めずに、お互いの話を聞ける時間、一緒にテレビを見る時間に変えてみませんか?
▷「本当の」ノーアイロンシャツで家事が1つ消滅した話

家事シェアにまずは「食洗機」がおすすめな理由
家事シェアにまずは「食洗機」がおすすめな理由はなんといっても、食器洗いが「重い」家事だから。
夏場は暑い、冬場は水か冷たいし、かといってお湯を使えば手が荒れる。
手袋をつければゴムにかぶれるし、滑って食器が割れる。
し、時間がかかります。
そんな「重い」家事だからこそ、消滅のメリットは大きいです。
具体的には・・次の4つ。
- 完璧でなくても食洗機のせいにできる
- 並べるだけでハードルが低い
- 食洗機の購入そのものが平等感を生む
- 夫婦二人の時間が増える
完璧でなくても食洗機のせいにできる
食器が洗えていなかったり匂いがしたら、全部食洗機のせいです。
二人で食洗機の悪口言って、キレイに洗える洗剤探したり、並べ方を研究してください。
悪いのは「食洗機」です。
食器洗いって性格でますよね。
洗ってるつもりが洗えてない・・とか、洗い方はこうじゃない・・とか。
食器洗いにこだわりのある方が担当になればいいですが、問題はそうじゃない場合。
せっかく洗ったのに、よく見ると汚れがついている!
それを見つけて、きーーーと不満が蓄積。

我慢できずに洗い直したり、ため息をついたりすれば、担当した方の不満も膨れます。
やるんならちゃんとやってよ。
文句があるなら自分でやれば?
・・はい終了。
仲良くするための協力体制のはずなのに、いつの間にかこうなります。
いやこうなるんですよ。そんなもんだ。
でも、食洗機がやったなら仕方ないです。
完璧じゃないし、機械だし。
大いに悪者にしちゃってください。
共通の敵がいると、人間は結びつきが強くなります。
むしろ積極的に悪者にしましょう。
ちょっと洗って並べるだけで家事スキル不要
食洗機にはスキル不要です。
ご飯粒とかこびりついた汚れをそのまま食洗機に入れると、後が面倒なので、予洗いはした方がいいです。
が、「予洗い」なんていっても難しいものじゃなくて、バケツに水張ってつけておくとか、茶碗に水を張ってしばらく置いておく・・で十分です。
その後、並べてスイッチを押すだけ。
あとはお任せ。
実は食器洗いって、結構スキルがいる気がします。
私なんか下手くそなんで、ガチャガチャ音を立てちゃいますし。
母も「めっちゃ水使っちゃう」って言ってました。
早く・キレイに洗おうと思うと手間と時間と、修行が必要です。
が、食洗機ならスキル不要。
高温のお湯と強めの洗剤を使えるので、手で洗うよりキレイ。
そして、清潔。

冬も助かるなと思っていましたが、実は夏場こそ・・なのかも。
お肉切ったまな板とか、麦茶を入れた水筒とか。
きれいに洗ってくれるので安心して使えます。
水も10リットルとかしか使いません。
溜めてみるとわかるんですが、めちゃ少ないです。
いや、もっと使ってる、無駄遣いしてる・・って思います。
スキル不要で、重たい家事が消滅。
もし、ご飯を作る担当と分けているならなおさら、ご飯を作る方は感謝もひとしお。
にもかかわらず、ほぼ何もしていない。笑
さらに、シンクを磨いたり、生ごみをまとめたりすれば、より一層円満・平和。
私の場合はどちらも私の担当ですが・・

食器洗いはもう一人別の人がやってる
・・って思ってます。
そうすると、不満ほぼ0です。
高価な食洗機だからこその「意味」
食洗機は安くないです。
だからこそ、食器洗いに「価値」を付ける意味を持つように思います。
食器洗い担当の「大変さや苦労」を認める・・という意味がある気がするのです。
「食器なんて手で洗った方が早いじゃん」と言われれば、もう・・ねぇ・・ですが。笑
そうじゃなくて、「食洗機買った方がいいよ」と言われるだけで、または相手に言うだけで、その作業が大変んで意味のあることなんだと認めることになる気がします。
「名前のない家事」・・なんて最近よく聞くようになりましたが・・
名前がないから文句があるんじゃなくて、ただ「大変だよね」とわかってほしい、さらには「じゃあ簡単にしよう・負担を減らそう」と思いやってほしい。
その不満の裏にはそんな気持ちがある気がします。
家事をひとつひとつ、みんなのものとして考えて、工夫していく。
そんなところに不満の解決策があったり・・と個人的には思っています。
夫婦二人の時間が増える
夫婦二人の時間を増やすことができます。
我が家の場合は夫婦二人で、私は主婦ですが、なんだかんだこれが1番のメリットな気がします。
共働きや、子供がいたり家族が多ければより一層そうなんじゃないでしょうか。
家族が揃う時間って本当に少ない。
ご飯の準備は相手が仕事から帰ってくるまでに終わらせておく・・というのはできます。
が、食器を洗うのは前もって・・とかは無理ですよね・
帰ってきて、食べてくれて初めて開始できる仕事です。
かといって朝まで残しておくと、それはそれで面倒だし、夏なら臭うし、気持ち悪いです。
それに、みんなでテレビなサザエさんの時代ではありません。
一人一台スマホの時代です。
一瞬たりとも家族が話す時間、話さなくてもその「可能性のある時間」は減らすことはできません。
水道代とか電気・ガス代とか、そう言うメリットもたしかにあります。
が、それ以上に、もう2度と取り戻せない「時間」を作るための「余裕」をくれるのが、食洗機です。
ご飯作ったら、次は食器洗って、お風呂で・・・
という頭の中でタスクがぐるぐる回っている状態では、目の前の相手の表情の変化に気づけなくなります。
食洗機の導入で、「食器洗い」が、ぽんと一つ抜けるだけでもずいぶん気持ちにも時間にも余裕が生まれます。
とりあえずご飯食べて、食器を水につけたら、ちょっとおやつでも。
あるいは晩酌でも。
で、お風呂が沸くまでのちょっとの間に、食洗機に放り込んじゃえ、みたいな。
「食器洗い」という大きすぎる仕事が、後回し可能な「スキマ時間仕事」に変身します。
フルタイム共働きの時は「罰ゲーム」みたいに感じてたのに。笑
食洗機ってどんな機種があるの?
使うまでは贅沢品。
使ってみたら生活必需品です。笑
洗濯機とか掃除機と一緒。
色々種類があるようで「ない」ので迷いますが・・
まずは自宅の水道が、食洗機に水を送るための「分岐水栓」を取り付けられるタイプかどうかで大きく分かれます。
分岐水栓というのは工事の人に来てもらうことになりますが、部品を取り付けて、食洗機への水の給水を食洗機が勝手にやってくれます。
分岐水栓が取り付けられない水道も結構多くて、ダメな場合はバケツなんかを使って、手動で吸水してあげます。
代表的な機種を少しだけ。
分岐水栓タイプ
分岐水栓使えるなら大きめタイプがおすすめ。
二人でも結構食器使います。
食器が少なければお鍋入れるとかできるので、大きくて困ることはあんまりありません。


分岐水栓が不要なタイプ
分岐水栓が不要なタイプの何がいいって、工事が入りません。
ネットでもあんまり抵抗なく食洗機を注文できます。
(ネットで注文しても工事手配できますがね)
お金かからないし、受け取って自分で設置すればいいのと、引越しがある場合にも楽です。
分岐水栓不要なタイプは、水を入れておくためのタンクが本体に付いているものが多いです。
不動の人気はパナソニック。


とにかく「狭いところに置ける」ちゃんとした食洗機です。
後ろピッタリで設置できます。
上はちょっと開けておかないと湯気が出るので結露しますが。
そんな中、我が家はシロカです。


タンクが本体に付いておらず、付属のバケツに水を溜めておくと、そこから給水してくれる・・というアナログかつ最新の仕組みです。
とにかくしっかり大きさがあるので、たくさん洗えますし、何よりタンクが本体に付いていない分、タンク付きの食洗機より背が低い。
ちょっと乾燥機能に難ありですが、電気代高騰もあって最近は乾燥切っちゃうので、パナソニックでもシロカでも一緒。
どうせ使わないのなら、いっそシロカの同じモデルの乾燥機能なしモデルも。
乾燥機能の代わりに、洗浄が終わったら自動で扉を開いてくれる・・という機能付きのものがあるので、こちらの方がいいと言う人も多そうですが。
詳しくはこの2つの比較記事「【比較】転勤族/賃貸の食洗機はシロカSS-MH351?パナソニックNP-TSP1?」にまとめています。


まとめ
家事シェアをどうするか。
由々しき問題ですが、そもそも無くしちゃえば問題そのものが消えちゃいます。
我が家の場合、ノーアイロンシャツの購入で、「シャツのアイロンがけ」も家事リストから消滅しています。


平等にするために・・と思っても、何がどう平等なのかってそれこそ分からないですし。
めちゃくちゃ難しいですよね。
本当はそんな平等とかどうてもよくて、お互い仲良く時間を過ごしたい、楽しく過ごしたい・・というのが本音だったり・・。
それが、余裕がないとなんだか自分ばっかりが損しているような気持ちになっちゃう。
もったいないですよね。
それに、二人で過ごす何気ない時間は一度ないがしろにしてしまうと、めちゃくちゃ努力しないと取り戻せなくなってしまいます。
そうやって考えると、意外と納得なお値段の食洗機。
家事シェアで家庭内平和を目指すために、調べてみませんか?
そもそも食洗機使ったことないからイメージが湧かない、ならこちらから。


食洗機を使ってわかったことをまとめておきました。

