転勤先でいつも困ることの1つが「ヨガ」教室探し。
もう15年くらい細ーーく長くヨガをやっていますが、大手より、個人の先生がやっている少人数のヨガ教室を選んできました。
先生自身がヨガが好き・ヨガに救われました・・みたいな教室が好き。
だけど、引っ越したりすると次を見つけるのが大変で。
どうしようかと困っている時に出会ったのが「おうちヨガSOELU
」というオンラインのヨガ教室でした。
30日間100円の体験をやって、悩みに悩んで、LAVAのオンラインヨガ【うちヨガ+】にするって1度は決めたのに、結局SOELUにした理由。
それはSOELUの「先生」に惚れちゃったからに他なりません。
たくさんの先生から・・とか、たくさんの時間から・・とかって言われても、結局1人の人間の生活の中で受けられるレッスンなんて限られています。
だから「何100レッスン開催中!」って言われるよりも、自分が好きな先生が1人、2人見つかる方が大事。
オンラインヨガってもっと冷たい感じかと思ってましたし、まして「いつもの先生」に出会えるとは思っていませんでした。
結局オンラインヨガってどうなの?って悩んでいる私のような人のために、オンラインヨガ「SOELU」が個人教室の「いつもの先生」から習いたい!っていう人におすすめな理由を書きたいと思います。
- 「いつもの先生」にヨガを習いたい
- 月に数回じゃなくて日常にしたい
- SOELUに自分に合う先生がいるか知りたい
転勤族主婦にオンラインヨガがおすすめな理由
転勤族主婦にオンラインヨガ、おすすめです。

オンラインより教室に通った方が知り合い増えるんじゃない?



私もそう思ってたんだけど・・SOELUはいい意味で期待を裏切ってくれたよ
オンラインだと「冷たい感じ」になるのかと思いきや・・
オンラインなのに個人教室みたいな距離感で、「この先生が好き!この先生の授業を受けたい!」ってなりました。
もはや「SOELU」という枠組み・仕組みを通り越して、ファンになっちゃう・・そんな先生がいるのがSOELUです。
転勤族主婦に「SOELU(ソエル)」のヨガをすすめる理由
転勤族主婦に「SOELU」をすすめる理由は、
- 先生との距離感の近さ、あたたかさ
- どこでも続けられる
- 時間を区切ることができる
SOELUのヨガは先生との距離感の近さ、あたたかさ
SOELUのヨガは、先生との距離の近さが「個人のヨガ教室」みたいな感じです。
私が個人の先生がやっているヨガが好きな理由は、いつ行っても同じ先生がいること。
こじんまりと少人数の雰囲気で、しっかりお互いを認識できる、少なくとも名前くらいは覚えてもらえる環境が安心できるんだと思います。
それに、個人だと一緒に受けている生徒さんも、話はしなくとも顔見知りにはなります。
そういう雰囲気がある方が好きで、個人のヨガ教室を選んできました。
SOELUのヨガは大手より、「個人のヨガ教室」に近い感じがします。
大枠ではプログラムが設定されています。
「ベーシックヨガ」とか「姿勢改善」とか。
そういうざっくりした括りはありますが、レッスンの中身は先生によって様々。
始まり方も、途中のポーズも全然違います。
さらに、スタジオからライブ配信ではなくて、おそらく先生たちが個人でやっているスタジオなのか、自宅なのか、思い思いの場所から配信が行われます。
私の好きな先生は、長野からライブ配信をしているご様子。
お花が咲きましたーー、とかこっちはこういう天気ですよーーとかそういうお話があったりして癒されます。
私の場合、レッスンの内容だけではなくて、先生が配信をしている場所の雰囲気とか、先生個人のお人柄みたいなものも重要な気がしていまして。
先生への口コミメッセージでも、
先生のお話で気持ちが前向きになりました
とか
先生の声で元気が出ました
という声があったり。
こういう声があるのも、レッスンの内容以上のものを受け取れるのが「ヨガ」だから・・なのではないかと思います。
もちろん「SOELU」という仕組みを通して、月謝を払っての繋がりです。
とはいえ「人と人」同士の関わり方・・みたいなのがオンラインで実現されている。
これって「続く」理由としてめちゃくちゃ大事だな・・と思います。
どこでも続けられる
オンラインなので、どこへ引っ越してもネットさえ繋がれば同じ先生の授業を受け続けることができます。
これは、転勤族にとってはかなり嬉しいこと。
見知らぬ土地で初めてのことばかりでも、ヨガは「いつも通り」にできますから。
変わっていくことが多い中で、「いつもの場所」があるのは心強いし、寂しさを埋めてくれる気がします。
時間の融通がきくのもオンラインのいいところ。
ソエルは早朝から深夜までレッスンのプログラムがあります。
いろんなことが気になって、めちゃくちゃ早く目が覚めちゃった日がありまして。
そんなときに、ソエルのアプリからピッピでライブレッスンを探して受講。
ガチガチに固まっていた体はもちろん、息がすっと楽に吸えるようになって、気持ちも前向きにすることができました。
これは教室にはできないこと。
今すぐ気分を変えたい!ちょっと気持ちが落ちてる、やばい!!
って言う時の「お守り」のような存在でもあります。
時間を区切ることができる
転勤族の宿命は知らない土地へ放り込まれること。
知り合いがいたり、仕事があればいいですが、結構自分に厳しめにしないと、時間を上手に区切れません。
ソエルは、Youtubeとは違って「ライブレッスン」です。
その日・その時間ぴったりにレッスンが始まります。
なので、8時半からレッスン受けたい!となったら、8時半までにお弁当作ったフライパンやら食器やら片付けて・・
夜ご飯の用意もちょっとしてから受けたい・・!!
みたいな、締め切り効果・焦りが生まれます。笑
そうなると、効率よく動けるし、終わった後はすっきり爽やか。
私の場合は、よし、じゃあブログでも書くか!!と、コーヒー淹れてすぐに作業に移れます。
朝のバタバタが終わって家族を送り出した後の30分を、劇的に効率のいいものに変えてくれる「タイムキーパー」としてかなり優秀です。
SOELUという大きな仕組みによるメリットも
そんな個人教室みたいな雰囲気がありつつ、「SOELU(ソエル)」という大きな仕組みによるスケールメリットも。
個人教室のデメリットを補ってくれます。
個人教室のデメリット
例えば・・
- レッスンが少ない
- 予約がすぐ埋まる
- 場所が不便
- 料金体系がさまざま
不満・・とまではいきません。
その先生のヨガが好きだから。
その先生が作り上げている教室の雰囲気が好きだから。
とはいえ、若干モヤモヤするところがあったのも事実です。
当然ですが、ひとりの先生がレッスンをしているので、その先生がヨガ一本!!!みたいに注力していない限り、自分が通いたい時間や曜日にレッスンがないことも。
さらに、少人数制はみんなが受けたい時間や曜日が結構偏っていたりして、自分が予約したい日時が埋まってしまうことも多いです。
直前に「いきたい!」と思ったタイミングじゃ予約が取れないこともありますし、反対に都合が悪くなっても、キャンセルOKと言われたとしても、少人数だとキャンセルもしづらかったり・・。
さらに言えば、場所が変わったところにあったり、料金も教室によって差があったりします。
そんな規模の小ささゆえに起きてしまう「もやもや」を解消してくれるのが、ソエルの規模の大きさです。
受けたいレッスンが受けられる
オンラインレッスンは参加可能人数が教室に比べて多いため、受けたいレッスンがちゃんと受けられます。
ポーズをチェックしてもらおうと思うと、予約できないこともあるんですが・・
反対に、ポーズをチェックしてもらわない枠の参加上限はかなり多いので、ポーズチェックは必須じゃないなら、レッスンさえあれば好きなときに受講できます。
さらに枠が多いため直前でも予約が可能。
今日はちょっと多めに体を動かしたいな・・とか、気分がへこんでるから、心も一緒に整うようなことやりたいな・・とかができます。
受けやすいからヨガを日常にできる
さらに個人経営じゃないので、料金も安い。
SOELUは「受け放題」なので、どれだけ自分がレッスンを受けるかで、レッスンあたりの単価は変わってきます。
ですが、月4回とかのリアルなヨガ教室よりはずっと安く受けることができます。
教室の雰囲気や空気感・一緒に受ける生徒とリアルで顔を合わせるって、ただレッスンを受ける以上の良さがあるのも事実です。
じゃあオンラインのいいところは?というと、1回あたりの料金の安さと、わざわざ出かける手間を省ける分、とにかく回数をたくさん受けることができます。
たまに体を動かす・・程度では・・体って、まぁ変わらないですよね。
そりゃ動かないよりはマシでしょうし、悪くはなりづらいかもしれない。
でも、先生たちみたいな素敵な姿勢には・・15年続けててもなってないです。
多少体は柔らかくなってますが。
ちなみに、厚生労働省のHPでも、18〜64歳に必要なのは
歩行以上の強度の身体活動を毎日60分
となっています。
さらに、汗ばむくらいの運動が毎週60分必要・・。
毎日ヨガに通うのはあんまり現実的じゃありませんが、オンラインなら、1回のレッスンをかなり気軽に受けられるので、「毎日30分ヨガ!」も全く難しくありません。
出不精でめんどくさがりでも、1日30分、好きな先生のレッスンにつなぐのが習慣になると、今度は逆に、動かないのが不安になります。
これは私にとっては天変地異くらい、すごい変化。
好きな先生の授業を週に3、4回ペースで受けていると、あっという間に教室レッスンの時より、先生の顔を見ている回数が多い!!ってなります。


転勤族主婦におすすめなSOELUのレッスンは?
口コミを見ていても、Twitterを見ていても、結構好きな先生にばらつきがあります。
それぞれが受けたい時間帯も、レッスンの内容も違うから当然と言えば当然なんですが、面白いですよね。
なのであくまで参考程度にしかならないかもしれませんが、私がもはや大好きになってしまっている先生のレッスンを紹介します。
kai先生
Kai先生はSOELUの公式から送られてくる「迷ったらこの先生!」みたいなメールでも紹介されている先生。
雰囲気が優しくて、声もしっかり聞き取りやすいです。
そして、レッスンの最中もチラチラと参加者のことをめちゃくちゃ見守ってくれています。
腰が痛い、膝が心配・・などちょっとリスクのある動きの時は、注意をしてくれるので、安心してレッスンを受けられます。
ベーシックヨガ
THEヨガなら、このレッスンから。
教室のヨガより若干早いペースだからなのか、気が散ることなく、最後まで出来ます。笑
体幹トレーニング(初級)
ぎりぎりついていけます、初級。
終わった後、お腹の筋肉がぴくぴく、ぴりぴりして楽しいです。
今までどれだけ怠けてたんだ・・!とツッコミを入れたくなりますが。
筋トレは同じ動きばかりで、どうも苦手・・テレビで1つ覚えてもすぐ忘れる・・
そんな人にこそ、この30分・・!
楽しいですよ。
eri先生
おそらく長野からライブ配信されているeri先生。
先日は他の生徒さんと「水芭蕉」のお花の話をされていて和みました。
おうちなのかレッスンスタジオなのか分かりませんが、背景のお部屋が木のログハウスのような、癒し空間。
先生の雰囲気もかなり柔らかいので、リラックス効果が抜群です。
eri先生もしっかり画面の生徒さんを確認しながら進めてくれます。
見やすいように、わかりやすいようにと考えてくれているのがよく伝わってきて、レッスンを受けていて嬉しくなります。
自律神経調整ヨガ
自律神経を整える・・!らしいですが、特殊なことします!ではなく、普通に気持ちのいいヨガです。笑
ディープリラックスヨガ
動かなきゃって分かってるけど、あんまり動きたくないときにぴったり。
固まっていたところがよく伸びて、すっきりします。
リンパケアヨガ
マッサージやヨガのポーズで、リンパの流れをよくするレッスン。
マッサージオイルはあってもなくてもいいんですが、とりあえず使ってレッスン受けてみました。
いい香りに包まれながらの30分・・最高です。
終わった後は、なんだか重たかった足のふくらはぎあたりが・・軽い!
というかなんか流れている気がする・・!となります。
1週間の終わりや疲れた時に全力でおすすめ。
マッサージオイルはニールズヤードレメディーズ。
きつくなくて、程よくいい香り。
アロマのオイルマッサージの時ってこんな香りするよなー・・という香りです。
めちゃくちゃ癒されます。


まとめ
転勤族にオンラインヨガ、おすすめです。
時に個人のヨガ教室みたいな先生との距離の近さや雰囲気が好きな人におうちヨガ
1つのレッスンは30分のものが多いですが、同じ先生が同じ曜日・時間帯に連続してレッスンを持っている場合も多いので、続けて受講している人も多いみたい。
先生が「続けての受講ありがとうございます」と言っているのをよく聞きます。
たくさんの先生がいて、たくさんのレッスンがあるのが「オンラインヨガ」の特徴。
ですが、個人のヨガ教室が好きな人におすすめなののは、1人、2人くらい好きな先生を見つけて、繰り返し受けること。
週に3〜4回は受け持っている先生だと、教室に行くよりたくさんヨガできます。
汗かいたらお風呂もすぐ入れるし、行かなくていいし、帰らなくていい(終わった瞬間、もう家)。
疲れたら「シャバーサナ」のままお昼寝も。笑
やることは山積みだけど、どうも気分が乗らないぜ・・!というときに、家に大好きな先生のヨガ教室が来てくれる。
そんな贅沢で健康的な時間を増やせるのが、オンラインヨガ「SOELU」です。
30日間100円でお試し出来ます。
実際のSOELUのレッスン予約画面から、先生の口コミもたくさん見れるので(しかも結構長文)、好きな先生・自分に合いそうな先生がわりとすぐに見つかります。
受け放題なので、もし合わないなーと思っても、チケットが消費されることもないですし。
もし不安なら、記事で紹介したeri先生、kai先生のレッスン、受けてみてくださいね。
▪️SOELUの体験談はこちら(↓)



