楽天市場のショップ買いまわりって本当にお得なの?
実際に自分の買い物について計算してみて見えてきた、ショップ買いまわりの仕組み。
得してると思っていたのに、実は損してるかもしれません。
特に、やたらとショップの数を増やすのは、やっぱり無駄遣いにつながっちゃいます。
そんな簡単そうで難しい、ショップ買いまわりの仕組みと対策をまとめます。
1,000円商品の中でも、これなら「損しない・買い!」な商品もまとめます。
楽天市場のショップ買い回りとは?
楽天市場の「ショップ買いまわり」とは楽天市場でで開催されるキャンペーンの1つ。
たくさんのショップでお買い物をすることでもらえるポイントが増える・・というもの。
1ショップ買い物するごとに、期間中の買い物のポイントが+1倍になります。
最大10ショップまで、最大でポイントが10倍になるという仕組み。
(通常のポイント1倍を含む)
1店舗でのお買い物合計金額1,000円(税込)以上なら、1ショップにカウントされます。
大きな金額の買い物があるときなどは、絶対必要になる日用品をピックアップしておいて、このキャンペーンの期間中に一緒に購入するのがおすすめです。
エントリーが必要
買い回りキャンーペーンは対象期間が決まっていて、毎回エントリーが必要です。
期間前には楽天市場のアプリやサイトのトップページにバナーが表示されます。
エントリーは期間中ならいつでもOK。
期間中にエントリーすれば、エントリー前の買い物も対象になります。
1ショップにカウントされる条件は?
1店舗での買い物合計金額1,000円(税込)以上で1ショップにカウントされます。
1ショップごとに期間中に買い物した商品のポイントが+1倍になります。
最大で10ショップ購入時・ポイント10倍です。
クーポンなども使用できますが、クーポンが適用された後の金額が税込1,000円以上にならないとダメ。
楽天キャッシュや楽天ポイントを使ったお買い物も対象になります。
楽天ふるさと納税も対象です。
ふるさと納税では自治体1つを1ショップと数えます。
2つの自治体にふるさと納税すれば2ショップにカウントです。
■ふるさと納税のおすすめはこちら(↓)
一方、「楽天fashion」。
こちらはたくさんのブランドが入っていますが、「楽天fashion」で1ショップのカウントです。
獲得できるポイントの上限は?
ポイントの獲得上限は7,000ポイントです。
ただし、これは期間限定ポイント。
キャンペーンの最大+10倍の内訳は
通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍
なので、期間限定ポイント9倍部分の上限が7,000ポイントです。
(通常ポイント1倍はキャンペーン中以外でももらえる普通のポイント。)
この上限はあくまで「ショップ買いまわり」によるポイント数のみが対象。
他のキャンペーンは、全く関係なく、そのキャンペーンごとの上限ポイントが獲得できます。
ポイント付与の対象金額は税抜で計算されます。
ポイントはいつ付与されるの?
例えば10ショップ買いまわりした場合・・
- 通常ポイント(1倍分):購入日から20日後
- ショップ買いまわり:キャンペーン終了の翌月15日頃
タイミングが違います。
ショップ買いまわりのポイントは、キャンペーンが終わった日の翌日以降にポイント実績の「獲得予定ポイント」で確認できます。
例えば3ショップで合計5,000円購入した場合(税抜)。
もらえるポイントは・・
通常ポイント 1倍
買いまわりポイント +2倍
金額に直すと・・・
通常ポイント 5,000円×1%=50ポイント
買いまわり 5,000円×2%=100ポイント
思っていたより少ない??となったら通常ポイントも含めて考えていないかチェックしてみてください。
ショップ買いまわりって本当に得?
ショップ買いまわりってお得なの?
気になりますよね。これはもう「使い方を間違えなければ」という条件付きです。
たくさん必要なもの(欲しいものではなく)があって、大きな金額の買い物が含まれているような場合は買いまわりのメリットを十分に活かせます。
ショップ買いまわりでもらえる期間限定ポイントの上限は7,000ポイント。
なので、10ショップ買いまわりした場合、買い物金額の上限は税抜で77,778円になります。
ただこの仕組み、結構難しいというかややこしい。
例で検証してみる
なのでちょっと極端な例を考えてみます。
60,000円の商品をショップAで購入、他9ショップで1,000円ずつ合計69,000円
普通なら60,000円のショップで600ポイント(+1倍)ですが、買い回りの効果でさらにポイントが+9倍。
なのでこのショップAの買い物で獲得できるポイントは
600+5,400=6,000ポイント。
これだけ見ると9ショップ頑張った方が良さそうに見えます。
が、残りの9ショップで1,000円ずつ使っているので合計9,000円使っています。
これが全部いらないもの・・買い回りキャンペーンがなかったら買わなかったもの・・になってくると微妙なのがわかりますよね。
9,000円払って5,400ポイントでは赤字です。
反対に必要なものだけを買えるならお得なキャンペーンになります。
もう少し突っ込んでみます。
1ショップ増やすごとにいくらポイントが増える?
大切なのは、ポイントが+◯倍になることではなくて、1,000円購入して1ショップ増やすとポイントが何ポイント増えるか。
1ショップ増やすごとにどれくらいポイントが増えるか計算してみました。

大きな金額のものを購入する場合で、他にも必要なものがたくさんあるなら、ショップ買いまわりを利用するのが良さそうです。
でも必要ないのに1,000円のものを追加しても、最大で780ポイントしか変わらない。
これはダメですね。1,000円払って780ポイントもらっても赤字です。
一方、全部1,000円で10ショップにすると・・

さっきと違って10ショップ買いまわりしても、9ショップでもその差は190ポイントです。
もちろんこちらも全部必要なものならいいですが、買いまわり・・なんて言われると、ついつい10ショップにするために必要ないけどもう1,000円分購入する・・なんて方向へ。
そうするとおかしなことになりますよね。
なので何が何でもショップ数を増やす、のはちょっと待った方がいいかも。
私は一回計算してみて、もういちいち計算するの面倒・・となったので
買いまわりの使い方は
あくまで必要なものをこのキャンペーンの時期に合わせて購入
にしてます。
でないと、余計なものを買います。
1,000円台で購入できるおすすめは?
もちろん必要なものを買いたいけれど・・それでももう1ショップ増やしたい!
私が実際に1,000円台で購入したものをまとめてみました。
新しい商品をお試し
新しい良いものを「お試し」してみるのはいかがでしょうか。
カレルチャペック紅茶店
全てアルミのパックで個包装になっているので美味しさ・香りをしっかり味わうことができます。
可愛い絵柄と1つ1つに賞味期限が書いてあるので、ちょっとしたプレゼントにもぴったり。
ルイボスティーも美味しいです。
普通の紅茶のティーバッグと違って、最後はしっかりティーバッグを絞ります。
■カレルチャペック紅茶店はこちらも(↓)
年中お世話になっている水出し珈琲。

■水出しコーヒーついてはこちら(↓)へ
絶対使う消耗品を買う
消耗品がなくなりかけてそろそろ補充だな・・と思ったら「買いまわり」キャンペーンまで待ってみるのも一つ。
インクカートリッジはずっと互換インク
本当に匂いが漏れないゴミ袋
かといってめちゃくちゃ分厚いわけでもなく。
夏場の生ごみの処理に重宝しています。
本を買う
お金のことしっかり知りたいなら
漫画が面白いのと、税理士さんが「本当のところは・・・」を教えてくれるので、
そうそうそれが知りたかったのよ!がちゃんとわかります。
ハリーポッターの文庫新装版
■ハリーポッターの本はこちら(↓)
>>楽天カードを作っておく(楽天カードトップページへ移動します)
\ ririの買ってよかった物へ /

まとめ
キャンペーンもセールもやっぱり作戦が大事。
時間制限があると、どうしても人間、余計なもの買います。
届いてから「おや?」と度々なってしまったので、
ちょっと・・いやかなり面倒ですが、1度仕組みを知っておこうと一生懸命計算しました。
一度仕組みを知っておくと、やたらとショップ数を増やそうとしなくなります。
本当に必要な時に自分の方からお得を狩りに行く!!くらいの気持ちで行きたいですよね。
節約についての記事を書いてます!


